
首のイボは軟線維腫(アクロコルドン)と呼ばれるものです。
「腫」の名が示す通り、皮膚のできもの(良性腫瘍)ですので基本的にクリーム(ぬり薬)や飲み薬では取ることができません。皮膚科での治療が必要です。
※ここでは、首イボの治療剤をご紹介しておりますが、体の中のイボにつきましても対応可能です。お気軽にご相談ください。

それほど目立たない首いぼですが...ご自身では本当に、いやで仕方ないお気持ち、よくわかります。
首いぼ治療は、色素沈着を残してしまうとかえって首元が汚く見えてしまうのでいかにきれいに治療できるかがポイントとなります。ずっと悩んでいて、お困りの方が「AdeBに来てよかった」「もっと早くクリニックに来れば良かった」って言ってくださって、鏡を見ては笑顔で帰ってくださるのを日々感じて。結果が良くって、皆さんの喜んでくださる顔が見ることができるので、私もこの首いぼ治療は大好きです(*^^)v
皆様「周りの皆さまはきれいなのに、自分は恥ずかしい」とお悩みですが、大丈夫!
きれいになりますし、お悩みの方は実はたくさんいらっしゃいます。ご安心ください♪
保険診療で、たった1回の治療できれいになりますので、どうぞ首のいぼでお悩みの方、お気軽にご相談ください(^^)/
小さめの首いぼでも、大きな首いぼでも、たくさんある首いぼでも、大丈夫。
予約は不要ですので、エリアなかいちに足を運んだ際にも、どうぞ立ち寄ってみてください。
※治療効果、および経過にはすべて個人差があります。詳細はお気軽にお問い合わせください。
今日の首イボ…改め体のいぼ
2016/10/31やっぱりず~~~~と悩んでいて、お困りの方が「AdeBに来てよかった」って言ってくださって鏡を見ては笑顔で帰ってくださるのを日々感じて。毎日、皆さんの喜んでくださるお顔と一緒に、私もうれしくなる治療ですもの。
本日の首イボ
2016/10/25保険治療で!たった1回の治療で!
こんなにきれいになりますので、どうぞ首のいぼでお悩みの方、お気軽にご相談ください(^^)/予約は不要ですので、エリアなかいちに足を運んだ際にも、どうぞ立ち寄ってみてください。
首いぼDr
2016/10/14私の大好きな首いぼ治療ですが、先日は千葉から患者さんが来てくださいました!!
遠方からこられても、1回で治療が終わる方がほとんどなので、とっても喜ばれます(^^)/
-
保険が適用になりますか。首イボの治療は、多くの場合保険の範囲内で可能ですが、レーザー治療などは自費になります。症状により適した治療法は異なりますので、費用の詳細は診察時にご確認ください。
-
保険が適用にならない場合を教えて下さい。レーザー治療は保険適用外です。
-
予約は必要ですか。予約は必要ありません。
-
治療費の、おおよその目安を教えて下さい。
保険適用の場合の目安
・イボ20個程度………………3,555円(初回のみ)
・イボ20〜40個程度………8,972円(初回のみ)
・イボ40個以上………………11,555円(初回のみ)※一部位に付きの価格です。(頸部のイボ、腹部のイボなど場所ごとに上記の治療費がかかります。)
※別途、診察料、処方箋料等がかかります。
※一連の治療(2~3ヶ月)の治療料金です。2回目以降は診察料のみとなります。 -
かかる時間はどのくらいですか。1回あたり20~30分程度です。
-
痛くありませんか。個人差がありますが、少しチクっとする程度の痛みはあります。
-
麻酔は使うのですか。基本的には使用しません。
-
1回の治療で治りますか。1回の治療でほぼ終了の方が9割ほどです。
-
小さな首いぼがたくさんありますが、1回で取れますか。首イボの個数にもよりますが、2回目の治療が必要になる場合もあります。
-
治療せずに、自然に治ることはありますか?自然に治るケースはほとんどないと思われます。
-
1回取ったら、後は出てきませんか?また出てくる場合があります。
-
取った場所がシミとか、黒い痕とかになりませんか。日焼けしたり、掻いてしまったりすると、炎症後色素沈着、日光色素斑などになる場合があります。
-
その日はお風呂に入れますか。入浴しても大丈夫です。
-
日光に当ててはいけない、などの注意点はありますか。紫外線には当たらないほうが良いです。
-
クリームとかオイルとかのお手入れが必要ですか。特に必要ありませんが、色素沈着が気になる方には、美白剤をお勧めしています。
-
市販の薬で取れるのでしょうか。首のイボは軟線維腫(アクロコルドン)と呼ばれるものです。「腫」の名が示す通り、皮膚のできもの(良性腫瘍)ですので、基本的にクリーム(ぬり薬)や飲み薬では取ることができません。
-
人に移りますか。ウィルス性のイボでない限り、触ったからといって移りません。
-
お腹や背中にあるいぼも首いぼも治療できますか。治療できます。
保険が適用になります。下記は費用の目安です。《3割負担の方の場合》
別途、初診料がかかります。